温泉ソムリエeri 甲信越長野 【七味温泉 渓山亭 恵の湯】 乳白色の湯に浸かると手足やお尻が黒くなる!? 七味温泉は長野駅から車で約1時間ほどの温泉地で、こちらの記事で紹介した奥山田温泉と同じ高山温泉郷のひとつ。奥山田温泉から七味温泉までは車で約7分程と近いので、湯めぐりにもオススメです。七味温泉は“しちみ”と読み、かつては7つの湯釜から湧き出た7種の湯をブレンドして使用していたことから名づいたといわれています。 今回ご紹... 2019年11月5日
温泉ソムリエeri 甲信越長野 【星野温泉 トンボの湯】 深さ90cmの檜風呂でゆるりと雪景色を堪能 国内外から大人気の観光地・軽井沢は、避暑地の代表と言っても過言ではありませんね。「冬の軽井沢もオススメなの?」とクエスチョンマークが浮かんでいる方も少なくないと思いますが、冬も例外なく大人気のエリアなのです! その訳は・・・早い時期からスキー場がオープンしているから! 軽井沢駅近くにある軽井沢プリンスホテルスキー場は例... 2019年10月15日
温泉ソムリエeri 甲信越長野 【奥山田温泉 レッドウッドイン】 巨木をくり抜いた露天風呂は一見の価値あり レッドウッドインの名物は、何と言っても露天風呂!樹齢1650年のレッドウッドという世界最長の巨木は、なんと直径3.2メートル!この巨木をくり抜いて出来たのがレッドウッドインの露天風呂なのです。ひとりでざぶ〜んと浸かると、たまらなく贅沢な気持ちになるこのお風呂。目の前には雪山が広がり、この上ない至福のときを過ごせます。... 2019年10月4日
旅行作家・野添ちかこ 甲信越長野 【野沢温泉 大湯】 温泉街の中心に位置するシンボル的存在の外湯 最近は、冬ともなれば、「ここは日本?」と思うほどに欧米からのスキー客に人気の野沢温泉。野沢温泉に来たら、是非とも出かけたいのが、13カ所ある外湯。なかでも温泉街の中心にある野沢温泉のシンボルともいわれている大湯は、かつては飯山藩主の御殿湯だったもの。江戸時代の湯屋建築を再現した建物は風情があり、地元では惣湯ともいわれて... 2019年2月25日
旅行作家・野添ちかこ 甲信越長野 【渋温泉 渋大湯】 9つ巡れば願いが叶う!? 石畳の温泉街に、9つの外湯が点在する渋温泉。奈良時代に行基が発見したといわれる、のどかな雰囲気が漂う古湯です。9つ全ての外湯を巡ると、「九(苦)労を流し、厄除け、安産育児、不老長寿」のご利益があるといわれています。渋大湯は、鉄分を含んだ茶褐色の温泉で、子宝、リウマチ、神経痛によいとされ、ポカポカとよく温まります。そして... 2019年1月28日
旅行作家・野添ちかこ 甲信越長野 【白骨温泉 泡の湯】 “3日入れば3年風邪をひかない”炭酸効果で芯からポカポカ 「3日入れば、3年風邪を引かない」。そんな言い伝えが残る白骨温泉は、江戸期から昭和まで長く湯治場として親しまれてきた温泉地。泡の湯は、温泉街から離れた場所にある静かな山あいの一軒宿で、青みがかった乳白の大野天風呂が人気です。そして、泡の湯の真髄といえば、その名の通り、炭酸ガスの細かな泡が体につく内風呂でしょう。摂氏38... 2019年1月15日
PICKUP 長野 志賀高原焼額山スキー場 自然の地形を生かしたロングコースで爽快滑走!“志賀高原焼額山スキー場“。魅力いっぱいのプリンススノーリゾートで今年の冬を楽しもう!... 2018年12月6日
PICKUP 長野 熊の湯スキー場 標高約1700mに位置し、11月下旬から5月上旬頃まで滑走可能です。すり鉢状のゲレンデは北斜面で直射がないのでいつもサラサラのパウダースノー。変化に富んだ10コースは初級者から上級者まで存分に楽しめます。... 2018年12月6日
PICKUP 長野 車山高原SKYPARKスキー場 フルオープンでワイドなゲレンデは、初心者から上級者まで全てをカバー。 高い晴天率を誇るため、ゲレンデや山頂からは信州の山岳パノラマが満喫できます。... 2018年12月6日
PICKUP 長野 菅平高原スノーリゾート とにかく広い、リフト18本、全60コースのビッグゲレンデ!ベース標高1,250mの高原に広がるゲレンデはとにかく広く、バリエーション豊かな全60コースは老若男女レベルを問わずお好みのゲレンデが選べます。低い気温、高い晴天率で、ゲレンデは荒れも少なくコンディションが良い状態で安定。... 2018年12月6日